シンバblog

都内で外資系コンサルしてます。生きる偏差値51目指して楽しく過ごしたい!

断捨離の考え方 〜物を少なくするだけでなく、小さく・減らすということ〜

こんばんは、今日は仕事が忙しくて更新が遅くなりました。

 

今回は流行りの断捨離のプラスαのお話です。

コロナウイルスの流行で断捨離をしている人が増えてます。

実際私もその一人で、だいぶものを捨てました。

 

その過程で、一つ気づいたことがありました。

それはただ物を捨てるのではなく、小さくするという考え方もありということ。

 

小さくする、というのはこういうことです。

・代替のものに買い替えて、すぺーすを確保するということ。

・数量が多いものの数を減らして、在庫の量を減らすこと

 

たとえば、私は最近nintendo switchのドックを断捨離しました。

代わりに、genki dockという、コンセントに差し込むだけでドックの役割をするものを導入しました。

他にも、消耗品系であまり使用頻度が高くないものを整理して、半分くらい捨てました。

 

こうすることで、断捨離と同じ効果でスペースを広くすることってできるんですよね。

 

もちろんモニターとか、大きいほうがいいものもあるので、

自分に本当に大きさが必要なものはそのままでいいと思います。

 

断捨離の考え方の一つの一助になればと思います。

 

それでは今日はこのへんで。

 

楽天モバイル契約、楽天ひかりはリスクが高いから静観

こんにちは、シンバです。

 

先日、楽天モバイルを契約しました。

契約したら2日で届いたのでびっくりしました、こういうスピード感あるのいいですよね。

 

・キャンペーンで8000ポイントプレゼント

・1年間無料(いつ解約してもOK)

ということで、お試し気分で契約。

 

まずは契約者数を伸ばしていくという戦略なのでしょうが、キャンペーン終わったあとの客離れがどうなることやら。。

 

他の楽天サービスで言えば、楽天payなんかもそうですよね。

初めはキャンペーン連発で私もヘビーユーザーで毎月どのpayをつかったらいいか考えてこねくり回してましたが、改悪に次ぐ改悪で、今はアプリすらアンインストールしてしまいました。

 

QR決済は1つの店で複数のQR決済が使えるのが消費者にとって魅力でしたが、逆にそれが仇になっている気がします。

 

さて、もう一つ楽天ひかりというサービスがあります。

こちらもいま1年間無料ということでしたが、私は契約は今のところ見送っています。

理由は2つ。

 

・テレワーク主体のため、インターネット切替による接続不良リスク

・現在契約しているソフトバンクの解約手数料など、実際は費用がいくらかかかる

 

特に1つ目の理由が大きいですかね。

やはりインターネットは今や家にはかかせないインフラで、止まるとめちゃめちゃ困るので。。

 

この辺の切替の手軽さとかをもっとアピールしてもらえると乗り換えしやすいんだけどなあ、と思った次第でした。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

【月次振り返り】2020年11月 そろそろ来年の目標立てないとね

みなさんこんにちは。

12月ですね。コロナも増えてて、なんだか振り回されてばかりの1年でしたね。。 

 

それでは月次振り返り。
■収支結果
B/S(前月対比):+36万円(内投資分が+35万円)
P/L(月次収支):-4万円

※B/S 前月と比較した預金・投資信託の合計
  P/L 当月の給料から、カード決済など、使用した分を引いた額

 

3ヶ月連続の赤字でした。カード決済が多すぎる。。物欲が止まらない。。
自炊増やしたり、自転車移動増やしたりなど、節制は始めているので、来月あたりから効果がでてくると思っている。。



■買ったもの、捨てたもの
買ったもの
・カードゲーム×2

・手帳

捨てたもの
ヒートテック全部
・パジャマ

■運動の記録
リングフィットアドベンチャー起動日数:3日
打ちっぱなし:5回

ゴルフに取り組みながらも、開いた時間で筋トレ(リングフィット)もがんばった。やっぱ冬なので外がめちゃくちゃ寒いので家でリングフィット中心にやってもいいかも。。
あと、先月かったクロスバイクで長距離ライドを始めてやりました、足ぱんぱんで爆発でしたが気持ちよかったなあ。
 

■全般的な振り返り

 

先月は生活全般を見直しながら暮らしてました。
家の周りのものの整理など、年末に向けて掃除したりなど、穏やかに過ごした感じです。
今年はコロナの影響で忘年会とかもあまりないので、早めに来年の目標を立てたいと思います。 

 

それでは今日はこの辺で。

【書評】なんのために学ぶのか

本を通じて、学ぶことの楽しさを伝えてくれる書籍。

「なんのために学ぶのか」という非常にシンプルだけど深いワード。子供が無邪気に聞いてくることが多いですよね。

 

この「学ぶ」というワードにとっつきにくさというか、固さを感じてしまうことが多いかもしれないけど、

一言で学ぶといっても机に座って本読んだり、みたいなイメージがあるけど、そうじゃなくて、実際に体験したり、人に教えてもらったり、その道の一流のかっこいい姿をみたり、いろいろな方法があることを知るだけで全然違うと思います。

 

例えば、歌がうまいひとみるとうおおすげええってなって自分もちょっと近づいてみたいな、という思いが湧く感覚、これも学びの第一歩かと思います。

 

実際やってみると失敗することも結構あるんだけど、それは経験値として蓄積はされるから、決して損なことではないんだよね。失敗する人なんてこの世にいないし。

 

ただし、学ぶことに対してはやはり時間とお金はかかるもの。特に、お金をどこにかけるかというのは人それぞれ分かれそう。

 

ポジティブ思考でプランBは?と聞くこと?考えることは確かにとても大事

この言葉は非常によいなと思いました、仕事をする上でオプションを常に考えておくことはほんとうに大事なので。

 

私が思う、なんのために学ぶのかという問いに対する答えは、

・人生を楽しくするため

・物事を正しく判断するため

 

この2つかなと思います。

人生を楽しくするためにには、

・新しいことを学ぶ

・もう知ってることを深める

ことがあると思いますが、このどちらかをやることが学ぶことかと思います。

 

もう一つの、

物事を正しく判断するためですが、

これは知っている知識量などで人に騙されないようにするため、と考えてます。

簡単なところでいえば、こっちのサービスを使った方が金額が安かったのに知らなかった、とかよくあるじゃないですか。

そういうのをなるべく防ぐためだと思ってます。

 

学ぶって楽しい!って思ったことは正直ないですが、

こういうことしたい、できるようになりたい、だから学ぶってことはやってるなあと思います。

 

答えは一つじゃないと思うので、みなさんもなんのために学ぶのか、考えてみるといいかもしれないですね!

 

それではこの辺で。

なんのために学ぶのか (SB新書)

なんのために学ぶのか (SB新書)